出っ歯は横顔に大きな影響を与えるため、矯正を検討する大きな理由になります。出っ歯には3つのパターンが存在するといわれています。
横浜市瀬谷区の三ツ境駅で虫歯・歯周病の予防なら三ツ境駅前スマイル歯科
矯正によって横顔が変わるかどうかは、歯並びや骨格によって個人差があります。
そのため、矯正を始めて横顔が大きく変化する方もいれば、ほとんど変わらない場合もあります。
今回はインビザライン矯正で横顔は変化するのか、変化する歯並びの特徴などを詳しく解説していきます。
インビザラインは目立ちにくさ、痛みの少なさなどから、矯正治療の中でも特に人気のある治療方法です。
インビザラインによって横顔が大きく変化するのは、歯並びの不正が大きく横顔に影響を与えている場合ですが、インビザラインは歯並びを改善するための方法ですので、必ずしも横顔が変わるとは言い切れません。
また、歯並びによってはインビザラインでの治療が適応にならないこともあるので注意しましょう。
インビザラインによって生じる顔の変化は、主に歯の位置と顎の関係の変化に依存します。
噛み合わせが改善され、顔全体の印象がすっきりすることもありますが、あくまで歯並びや噛み合わせの改善に伴う部分的な変化であることを理解しておくことが大切です。
横顔に大きな影響を与える歯並びの例としては、以下の3つが挙げられます。
出っ歯は横顔に大きな影響を与えるため、矯正を検討する大きな理由になります。出っ歯には3つのパターンが存在するといわれています。
受け口は横顔だけでなく、正面からの顔の印象にも大きな影響を与えます。
受け口になる原因としては、遺伝、幼少期の癖、発育不全などが考えられます。幼少期に受け口の症状がみられる場合は、早い段階での治療開始が望ましいとされています。
成人してから治療を開始する場合、インビザラインが適応になる症例は少なく、多くの場合は抜歯や外科的な治療が必要になります。
口ゴボとは、骨格や歯並びにより上下の歯や唇が前方に突出している状態を指します。
口元が全体的に前に出ているため、正面だけでなく、横からの見た目に大きな影響を与えます。
口ゴボの原因としては以下の5つが考えられます。
受け口と同様に骨格を原因としている場合や抜歯を必要としている場合は、インビザラインでの治療自体が難しい場合もあります。
歯をきれいにならべるためには、歯列から出ている歯を並べるためのスペースが必要です。スペースを確保する方法としては、「IPRを行う」「抜歯を行う」の2通りの方法があります。
また、治療前の口の状態によっては抜歯を必要としないケースもあります。以下に詳しくご紹介します。
IPR(Interproximal Reduction)とは、歯と歯の間をわずかに削ることで隙間を作り、歯を移動しやすくする方法です。
インビザライン矯正において、歯列全体のスペースが若干不足している程度であれば、IPRで対応できることが多く、抜歯せずに矯正治療が進められます。
また、IPRは痛みが少なく、治療期間の短縮にもつながるため、患者様にとっても負担が少ないメリットがあります。
ただし、削る量には限度があり、歯に大きなスペースが必要な場合や重度の歯列不正の場合には適用が難しいとされています。
IPRでは歯を動かすスペースが十分に確保できない場合や歯周病や虫歯が進行している場合、歯の向きが不自然に生えている場合(親知らずなど)は抜歯を行うことが多いです。
インビザラインはワイヤー矯正と異なり、複雑な歯の向きの修正が難しいため、抜歯することでスムーズな治療が可能になります。
抜歯を行うことで様々な歯並びに対応できる、歯肉退縮を防ぐことができる、治療計画を立てやすくなるなど様々なメリットも存在する一方で、健康な歯を抜かなければいけない、治療期間が長くなるといったデメリットも存在します。
メリット・デメリットは人によって異なるため、自分の症例に抜歯が必要かどうかを知るためには、詳しい検査と歯科医師の正しい判断が必要となります。
抜歯を行わない場合は、歯列を外側(頬側)に拡大することでスペースを確保したり、奥歯を後方に移動(遠心移動)することでスペースを確保します。
歯列の拡大は、特に子どもや若年層において効果が出やすいですが、大人でも適応できるケースがあります。顎の骨が柔軟であることが条件の一つであり、この条件が整っていれば抜歯せずに治療を進めることが可能です。
遠心移動では、前歯にスペースがない場合、奥歯を後方に動かすことで前歯に必要な空間を作り出せるため、重なりのある歯を抜歯せずに治療することが可能です。
奥歯を後方へ動かす処置は、特に上顎において効果が期待できます。遠心移動が可能な場合、歯並びを整えるだけでなく、顎のバランス改善にもつながり、顔全体の調和を図ることができます。
ただし、奥歯を後方に動かすには骨の構造や口腔内の状態が適している必要があるため、専門家の診断が不可欠です。
インビザラインで横顔が改善する際、特に変化する場所として3つ挙げられます。
Eラインとは横顔の鼻先と下アゴの突端部を直線で結んだラインのことをいいます。
正式にはエステティックラインと言い、横から見て、人差し指を鼻先とアゴ先にまっすぐ付けた時に唇が人差し指につかない・もしくは少し触れる程度の状態が理想のEラインと言われています。
歯並びによってEラインが乱れている場合は、インビザラインで改善することは可能ですが、骨格が原因となっている場合は矯正のみでの改善は難しく、外科的な処置が必要となることもあります。
インビザライン治療が進み、歯並びが改善されるとフェイスラインにも変化が見られることがあります。
歯並びの改善により上下の顎のバランスが改善され、特に顎のラインがしっかり見えるといったことが期待できます。
エラ部分には咬筋という筋肉がついています。この筋肉は噛み合わせの問題や過度な緊張が原因で過剰に発達してしまい、目立ってしまうことがあります。
インビザラインで治療を行うことで噛み合わせが改善し、緊張や発達が解消されることでエラ張りが目立ちにくくなることがあります。
しかし、エラ張りには筋肉だけでなく骨格も関与している場合が多いため、インビザラインの治療のみで改善することは難しいかもしれません。
インビザラインで横顔を整えるためにかかる期間は、歯並びや口の状態によって異なります。
出っ歯、受け口、口ゴボにも様々な原因と重症度が存在するため、詳しい期間を知るためには、精密検査を受けなければなりません。
目安としては、1年〜2年ほどかかる場合が多いですが、矯正以外に処置が必要な場合や抜歯を行う場合は期間が延びる可能性もあります。
費用に関しても期間と同様に、歯並びや口の状態によって大きく異なります。
目安としては、80〜100万ほどかかる場合が多いですが、抜歯や外科的な処置が必要な場合は追加費用がかかることがほとんどです。
また、歯科矯正は自費診療なので、歯科医院によっても費用が異なります。
こちらも詳しい費用を知るためには、精密検査を受ける必要があるので、一度自分にあった歯科医院に相談することをおすすめします。
インビザライン矯正で歯並びや噛み合わせが改善することで、Eラインやフェイスラインなどが整うことがあります。
しかし、インビザラインはあくまで歯列矯正なので、確実に横顔が改善されるとは言えません。
抜歯をするのかしないのかによっても、横顔の変化は大きく異なります。
また、同じようなお口の状態でも、骨格に問題があるのか、歯並びに問題があるのかによってインビザラインが不向きな場合もあります。
自分の歯並びにインビザラインが適応するのか、横顔がどのぐらい変化するのかを知るためには、精密検査を受ける必要があります。
三ツ境駅前スマイル歯科では、横顔の変化のシミュレーション作成や、患者様の要望に沿って複数の治療計画を作成することも可能です。
経験豊富な歯科医師・スタッフがカウンセリングから治療まで担当いたします。
また、LINEでお口の写真を送っていただくことで、オンラインでの矯正相談も可能です。ぜひ、三ツ境駅前スマイル歯科にご相談ください。